バレンタインに何でチョコなのさ
2月14日。
誰が言い出したのか知らんが(昭和25年の三越?)
バレンタインにチョコを送るなんてのは、日本独自の
風習だぞ。(MITの日本調査にあったりした)
最も最近では、ベルギー、オランダ、韓国などでも
その風習が取り入れられているらしいが。
おまえら、実は日本好きだろ?
バレンタインの歴史なんかはまあどうだっていいのですよ。
なんでチョコ?
なんでそのまま残ってしまったのか?
そもそも海外ではプレゼントの交換だったはずだし、
多分三越もそれを見越したのだと思う。
当時チョコは高級品だし。
あんまり女性からプレゼントを贈ることって無いわけで、
それがたまたまプレゼントの交換→女性からプレゼント
になった可能性はある。伝言ゲームですな。
それはいい。たまたまチョコなのが要点。
チョコにはPEAというMDMA(いわゆるエクスタシー、ていうか
MDMAがPEA系)に類似の物質がちょこっと含まれている。
男ってのは単純だから、そのチョコの影響なのか
恋愛感情なのか、ドキドキ感がなんのせいなのか
よく分からなくなるんだろ。
それでまあチョコで男が良く釣れたと。
釣りかよ。
ただまあ、そういう人体に対する影響が無きゃ、習慣として
残んなかったと思うぞ。
ホワイトデーが残ってる理由?
男って、律儀なんだなあ…。